06-6568-9464
〒556-0015 大阪府大阪市浪速区敷津西 1-9-17
香川県の防災協会との提携(ドローン)
最近、書き込むネタがなくて1ヶ月程度投稿が滞っておりました。
今回は、弊社ドローン事業部のお話しです。
香川県に「特定非営利活動法人・かがわ県防災教育振興協会」という防災と防災教育を主たる活動としている団体があります。
香川県は、意外に知られていないことですが・・・四国でも愛媛県と並んで「島」の多い県です。
その内の小豆島をメインとして、災害時に船舶などが島に入港できなくなった時のために「ドローン」を活用した初期対応の方法を模索されておられたそうです。ただ、小豆島島内には熟練のドローン・パイロットもおらず、弊社のドローン事業部に災害時のドローン・パイロット育成の依頼がありました。
島内に外部から救援部隊がすぐに来られないことを想定して、島内にてドローンを操縦できる者を育成しようというのが主たる目的です。
弊社の代表とドローン事業部長が、かがわ県防災教育振興協会と何度か打ち合わせを行い、弊社の2名が振興協会の理事に就任。
今後、ドローン・パイロットを育成していくことの協定が結ばれました。
まだ、振興協会はプロジェクト進行段階なのでドローンを保有していないのですが、予算が組まれ次第、弊社よりドローンを購入し、ドローン事業部による運転教習を始めます。
弊社としても大きな儲けにはなりませんが、できることを通じて、防災・防災教育などの分野で協力し、社会貢献ができればいいなと思っております。
これからが、大変ですが弊社及びかがわ県防災教育振興協会とで協力して活動していこうと思っております。
こういう防災の輪が、世間に広がってくれることも期待しております。
21/01/10
21/01/01
一覧を見る
TOP
最近、書き込むネタがなくて1ヶ月程度投稿が滞っておりました。
今回は、弊社ドローン事業部のお話しです。
香川県に「特定非営利活動法人・かがわ県防災教育振興協会」という防災と防災教育を主たる活動としている団体があります。
香川県は、意外に知られていないことですが・・・四国でも愛媛県と並んで「島」の多い県です。
その内の小豆島をメインとして、災害時に船舶などが島に入港できなくなった時のために「ドローン」を活用した初期対応の方法を模索されておられたそうです。ただ、小豆島島内には熟練のドローン・パイロットもおらず、弊社のドローン事業部に災害時のドローン・パイロット育成の依頼がありました。
島内に外部から救援部隊がすぐに来られないことを想定して、島内にてドローンを操縦できる者を育成しようというのが主たる目的です。
弊社の代表とドローン事業部長が、かがわ県防災教育振興協会と何度か打ち合わせを行い、弊社の2名が振興協会の理事に就任。
今後、ドローン・パイロットを育成していくことの協定が結ばれました。
まだ、振興協会はプロジェクト進行段階なのでドローンを保有していないのですが、予算が組まれ次第、弊社よりドローンを購入し、ドローン事業部による運転教習を始めます。
弊社としても大きな儲けにはなりませんが、できることを通じて、防災・防災教育などの分野で協力し、社会貢献ができればいいなと思っております。
これからが、大変ですが弊社及びかがわ県防災教育振興協会とで協力して活動していこうと思っております。
こういう防災の輪が、世間に広がってくれることも期待しております。